伊雑宮、天の岩戸を目指す!! ~お伊勢参り その8~

NO IMAGE

内宮を後にして、次に目指すのは伊雑宮(いざわのみや)です。
伊雑宮とは
  
伊雑宮は、内宮・外宮からは、若干遠くなります。
内宮から車で30分ぐらいでしょうか??
内宮からの道は、山道で木々のマイナスイオンを浴びながら走るので、気持ちいいです!!
伊雑宮です!!
伊雑宮1
伊雑宮は、天照巫皇大御神御魂(あまてらしますすめおおみかみのみたま)をお祀りしています。
伊雑宮2
内宮・外宮から遠いこともあり、お参りをしている人は、ぐっと減ります。
しかし、それなので、ゆっくりとお参りが出来きたので、良かったと思います。
伊雑宮3
伊雑宮に限らず、建物にこのような仕切りがある建物を見かけると思います。
この建物は、なんだか分かりますか??
実は、この建物は、神様のお食事を作るための建物なのです。
建物の入口に立っている仕切りは、料理を作っているところを神様に見られると申し訳ないとの事からついております。
現代でいう、キッチンとお部屋を分ける扉なんですね!!
伊雑宮4
伊雑宮にある樫の木です!!
とても、面白い形をしていますね~。
この形に、とっても親しみを覚え、とっても気に入ってしまいました!!
なんか、とっても癒されませんか??
伊雑宮 御朱印
伊雑宮を後にして、内宮と伊雑宮の間にある「天の岩戸」に向かいます。
天の岩戸といえば、天照大神が洞穴に隠れたという、まさにその穴ですよね。
全国には、ここがその天の岩戸だったのではないかといわれている神聖な場所がいくつかあります。
ここもその1つのようです。
細い一本道を車で進んでいくと、天の岩戸の駐車場に着きます。
そこからは、5~10分ぐらい上ると天の岩戸に着きます。
天の岩戸2
ここが天の岩戸です。
綺麗な水が湧き出ていて、ここの水をペットボトルに入れてくんでいる人を見かけました。
このような天然水は、ミネラルが豊富に含まれていれ、とっても健康的なんですよね。
ここから、さらに10分ほど行くと「風穴」になります。
天の岩戸
せっかく天の岩戸まで来られたのでしたら、ぜひここまで着てみてくださいね!!
次は、最後の別宮である瀧原宮に参ります。
JUGEMテーマ:神社仏閣
 

お伊勢参り 伊勢の神宮カテゴリの最新記事