だんじりで有名 岸和田天神宮

だんじりで有名 岸和田天神宮

岸和田天神宮とは

岸和田天神宮は、650年にわたる伝統ある神社です。

岸和田のだんじり祭りの宮入でも有名な神社です。

御祭神とご利益

御祭神:

速須佐之男命(すさのおのみこと)

菅原道真公(すがわらみちざねこう)

ご利益:厄除、除災招福、武運長久、合格祈願、学業成就

岸和田天神宮に行く

南海線の岸和田駅を降りてすぐのところに、岸和田天神宮(きしわだてんじんぐう)があります。

岸和田天神宮は、「天満宮」と言う名前ですが、実は作られた当初は菅原道真候を祀っていませんでした。

地元の有力者が八坂神社で、家族の病気が治るように祈ったらたちまち病気が治ったそうです。

この有力者は、社殿を造営し地名から「沼天神」と言う名前をつけたのが始まりと言われています。

菅原道真候を迎えられたのは、明治に入ってからと言われています。

成り立ちが面白い神社です。

鳥居と狛犬

正面の鳥居になります。

岸和田天神宮

そして、鳥居を守る狛犬です。

岸和田天神宮4

岸和田天満宮5

優しい顔をした浪花狛犬ですね。

そして、神使の牛です。

岸和田天神宮6

菅原道真公と牛にまつわる伝承から、天満宮では牛を神使いとしております。

岸和田天神宮にも、多くの牛たちが祀られています。

拝殿

拝殿に向かいます。

岸和田天神宮2

立派な拝殿ですね。

拝殿を牛たちが守っています。
当たり前ですが、狛犬ではなく、牛が拝殿を守っています。

境内には多くの梅の木が植えられています。

ぜひ、梅が満開の時にまた来てみたいと思いました。

岸和田天神宮 御朱印

岸和田天神宮7

地図・住所・駐車場

住所:大阪府岸和田市別所町1丁目13−15

電話番号:072-436-1188

駐車場:あり

大阪府カテゴリの最新記事