全国に7つしかない珍しい鳥居 坐摩神社

全国に7つしかない珍しい鳥居 坐摩神社

坐摩神社とは

坐摩神社は、正式な呼び方を「いかすりじんじゃ」と言います。

しかし、一般的には「ざまじんじゃ」と呼ばれています。

坐摩神社は、大鳥大社とともに摂津国一宮の神社と言われています。

また、熊野詣での最初の王子社である、「窪津王子」があった所になります。

御祭神とご利益

御祭神:

生井神(いくゐのかみ)

福井神(さくゐのかみ)

綱長井神(つながゐのかみ)

波比祇神(はひきのかみ)

阿須波神(はすはのかみ)

この5柱を総称して「坐摩神」と言います。

ご利益:住居守護、旅行安全、安産守護

坐間神社へ行く

坐摩神社は、本町の駅から歩いてすぐの所にあります。

周りはオフィス街で、まさにビジネス街の真ん中にあります。

全国に7つしかない三つ鳥居

まずは、正面の鳥居です。

坐摩神社1

とっても珍しい形の鳥居ですよね。

それもそのはず、この形の鳥居は全国に7つしかないと言われています。

この鳥居を「三鳥居」と言います。

鳥居の左右にいます狛犬です。

坐摩神社4

坐摩神社5

備前焼の陶器で作られた狛犬です。

立派な輪郭の狛犬ですね。

拝殿と本殿

拝殿に向かいます。

坐摩神社2

どっしりとした、立派な拝殿です。

左右の提灯とお賽銭箱に、社紋の白鷺が描かれています。

本殿です。

坐摩神社3

摂社 陶器神社

摂社の「陶器神社」になります。

坐摩神社6

左右の陶器の燈篭が、さすがは陶器神社と思わせてくれます。

もともとは防火の神様なんですが、現在では陶器商人に守護神として崇められています。

7月22日~26日の陶器祭りには多くの人が集まり、今では陶器神社の名前の方が有名になってきています。

とってもきれいな神社ですよ!!

最後に、境内にいた狛犬です。

坐摩神社7

とても立派な狛犬ですね。

阿像のみなのが、余計に気になりました。

坐摩神社 御朱印

坐摩神社8

地図・住所・駐車場

住所:大阪府大阪市中央区久太郎町4丁目渡辺3

電話番号:06-6251-4792

駐車場:5台あり

大阪府カテゴリの最新記事