幻想的な明神池と穂高神社奥宮

幻想的な明神池と穂高神社奥宮

穂高神社 奥宮とは

人気の避暑地である上高地にある、穂高神社奥宮。

上高地と言う地名は「神垣内」とも書きまして、穂高神社奥院があることからきているとも言われています。

上高地の人気スポット「河童橋」には、人が大勢いて静かに自然を楽しめないですが、穂高神社奥院まで着ますと、人も少なくなり上高地の自然を静かに堪能できます。

河童橋から1時間掛からないので、体力に自信のある方は穂高神社奥院まで足を伸ばしみてください。

御祭神とご利益

御祭神:

穂高見神(ほたかみのかみ)

綿津見神(わたつみのかみ)

瓊瓊杵神(ににぎのかみ)

ご利益:交通安全、金運、恋愛運

穂高神社 奥宮に行く

梓川沿いに歩いていくと、穂高神社奥院の鳥居に到着します。

穂高神社奥宮1

6月の奥宮は、新緑がとても綺麗でした。

そして、新緑と一体になったこの鳥居。

言葉にできない美しさです。

鳥居から少し歩くと拝殿があります。

穂高神社奥宮2

上高地の奥にある拝殿。

冬の間は雪が積もります。

そんな中、ずっとこの地を守っているわけです。

そう考えると、ありがたい拝殿にお参りすることが出来て、嬉しく感じました。

拝殿を守る狛犬です。

穂高神社奥宮4

穂高神社奥宮3

ちょっとふっくらした感じの護国系の狛犬です。

昭和に作られて狛犬とのことですが、立派な狛犬です。

穂高神社奥宮8

拝殿の祠になります。

神秘的な明神池

拝殿を後にして境内を進んでいきますと、明神池があります。

この池は、本当にきれいです。

写真では伝えきれない美しさがあります。

まずは、一の池です。

穂高神社奥宮5

穂高神社奥宮6

こちらの一の池は、障害物もなく一面開けています。

風がないと鏡のように明神岳の姿を映し出します。

その様子から一の池は女性的な池と言われています。

穂高神社奥宮7

こちらの写真は二の池になります。

一の池と違い、色々な障害物がある二の池は男性的な池と言われています。

写真からも力強さを感じます。

御船神事

明神池では、毎年10月8日に「御船神事」を行ないます。

神事では、明神池に2艘の船を浮かべます。

その船には下の写真の飾りをつけ、これを龍頭鷁首(りゅうとうげきしゅ)と言います。

穂高神社奥宮9

御船神事の様子は、まるで平安絵巻物を見ているような光景だそうです。

上高地を歩いているだけでもマイナスイオンに癒され気持ちがいいのでが、穂高神社奥宮の明神池に来ると、それ以上の安らぎをいただけます。

自然に囲まれた、とても気持ちの良い神社です。

ぜひ、お参りくださいませ。

穂高神社奥宮 御朱印

地図・住所・駐車場

住所:長野県松本市安曇上高地4468

電話番号:0263-95-2430

駐車場:あり(上高地の駐車場)

長野県カテゴリの最新記事