天橋立神社 天橋立三社巡り

天橋立神社 天橋立三社巡り

天橋立神社とは

松島、宮島と並ぶ日本三景の1つ、天橋立にある神社です。

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が天界と下界を結ぶために梯子を作って立てておいたが、伊弉諾尊が寝ている間に海上に倒れ、一本の細い陸地になったのが天橋立だと言われています。

天と地を「結ぶ」梯子だったことから、男女の間を「結ぶ」ことに掛けられ、恋愛成就のパワースポットとしても知られています。

御祭神とご利益

御祭神:

豊受大神(トヨウケノオオカミ)

大川大明神(オオカワダイミョウジン)

八大龍王(ハチダイリュウオウ)

ご利益:恋愛成就

天橋立神社に行く

天橋立には、3つの力の強い神社があります。

天橋立神社、元伊勢籠神社、真名井神社。

この3つの神社を参拝することを、天橋立三社巡りと言います。

天橋立三社巡りをする時には、歩いて参拝することをお勧めしています。

なぜなら、天橋立自体にとても力があるからです。

多くの神様は、自然の中に潜んでいることが多いです。

だから、神社に参拝するときには、神社に行くまでの自然や神社の周りにある自然も一緒に楽しむとより多くの神様と出会えるはずです。

天橋立のように、力の強い自然ならなおさらです。

ぜひ、天橋立のパワーを感じながら、天橋立神社に向かってください。

拝殿と狛犬

天橋立をしばらく歩いていくと、天橋立神社に到着します。

鳥居の横には、神社を守る狛犬がいます。

尾っぽが、ピーンと立っています。

この尾っぽが、天使の羽のように見えました。

恋愛成就の神社だけあり、きっと狛犬もみなさんの恋愛を応援しているのでしょうね!

こちらが本殿の写真になります。

朱に交わらない磯清水

天橋立神社の横には、礒清水(いそしみず)があります。

日本100名水に選ばれていますが、現在は飲むことは出来ません。

この磯清水、四方を海で囲まれています。

しかし、なぜか、この井戸の水は、真水なのです。

周りが海なのに、なぜ、井戸だけ真水なのか??

とっても、不思議ですよね~。

これは朱に交わらない、純粋さを表しています。

日々生活していると、様々な欲に捕らわれて行きます。

これらの俗世のしがらみから開放した、純粋な自分を取り戻す神社が天橋立神社です。

元伊勢籠神社までの道のりは、純粋な自分について考えながら歩いていくのもいいかもしれませんね。

ぜひ、お参りください。

御朱印

地図、住所、駐車場

住所:京都府宮津市文殊643-1

電話:なし

駐車場:市営天橋立駐車場(有料)

天橋立三社巡り

元伊勢籠神社

真名井神社

京都府カテゴリの最新記事