高鴨神社

NO IMAGE

主祭神  阿治須岐高日子根命(アジスキタカヒコネノミコト)
             事代主命(コトシロヌシノミコト)
             阿治須岐速雄命(アジスキハヤオノミコト)
             下照姫命(シタテルヒメノミコト)・天稚彦命(アメワカヒコノミコト)
東宮   天照大御神(アマテラスオオミカミ)
            天兒屋根命(アメノコヤネノミコト)
        住吉大神(スミヨシノオオミカミ)
西宮      多紀理毘売命(タギリヒメノミコト)(母神)
      塩冶彦命(エンヤヒメノミコト)
            瀧津彦命(タキツヒコノミコト)
高鴨神社(たかかもじんじゃ)は、上賀茂神社や下賀茂神社を始めとする、全国の鴨社(加茂社)の総本宮になります。
式内社で、位は名神大社に列しています。
高鴨神社ホームページ

当時、勢力を持っていた鴨一族の発祥の地であり、高鴨神社を上社、御歳神社を中社、鴨都波神社を下社とも言います。
高鴨神社の主祭神である阿治須岐高日子根命は、別名を迦毛之大御神(カモノオオミカミ)と言います。
大国主命(オオクニヌシノミコト)と宗像三女神(むなかたさんじょしん)の多紀理毘売命の間に生まれた神様です。
大御神とつくのは、「天照大御神」、「伊邪那岐大御神(イザナギノオオミカミ)」、そして、「迦毛之大御神」しかおらず、これを見ただけでもどれだけ素晴らしい神社なのか分かると思います。
まずは、一の鳥居です。
高鴨神社
とても、どっしりとした立派な鳥居です!!
そして、鳥居に掛る額もとても立派です。
すでに、入口から魅了されてしまいました。
そして、この立派な鳥居を守る狛犬です。
高鴨神社高鴨神社


とても、立派な狛犬ですね。
目がまんまるなので、ちょと可愛く感じます!!
この神社は、鉱脈上にり、多くの御神気が湧き出ていることでも有名な神社です。
夏などに訪れると、その御神気の影響で、境内はとても涼しく感じられるそうです。
階段の下から、拝殿を望みます。
高鴨神社
御本殿は室町時代の三間社流造の建物で、国の重要文化財に指定されています。
せっかく高鴨神社まで来られたのですから、ぜひ、拝殿をはさんで東側の東宮と、西側の西宮にもお参りに行ってみてください。
東宮です。
高鴨神社
そして、西宮です。
高鴨神社
その他、境内には多くの摂社・末社が点在しいます。
出来ましたら、多くの神様にご挨拶をしていってくださいね!!
とても、歴史があり、御神気に満ち溢れた神社でした。
ぜひ、お参り下さいませ。
高鴨神社 御朱印
高鴨神社
JUGEMテーマ:神社仏閣
 

奈良県(高鴨神社)カテゴリの最新記事