日本総鎮主 大和神社

日本総鎮主 大和神社

大和神社とは

大和国の国御霊を祀る神社で、日本最古の神社と言われています。

大和神社は、名神大社に列せられ、二十二社の1つとなっています。

その昔、戦艦大和には、大和神社の御分霊が祀られていたそうです。

そのため神社の境内には、二七三六柱の英霊が祀られています。

大和神社(おおやまとじんじゃ)の御祭神である日本大国魂大神は、天照大御神と共に宮中に祀られていた神様で、2柱は同格と言われています。

大和国(日本国)の総地主で、地上地下万物の育成発展、人間、生物の生命を司っている神様です。

八千戈大神は、武力の象徴としての神様。

また、悪いことを振り払うことより、健康増進・家門繁栄・国内平穏などにも効果があるようです。

御年大神は、五穀豊穣の神様です。

御祭神とご利益

御祭神:

日本大国魂大神(ヤマトノオオクニタマノカミ)

八千戈大神(ヤチホコノカミ)

御年大神(ミトシノオオカミ)

大和神社に行く

国道169号から、少し入ったところに神社はあります。

大きな看板もありますので、車の方は分かりやすいかと思います。

大和神社

一の鳥居の左手に、駐車スペースがあります。

実は、奥にある二の鳥居の先まで車で行くことが出来ます。

しかし、時間がありましたら、こちらに車を止めて歩いてみませんか?

木々に囲まれた大和神社の参道は、歩いているだけで気持ちいいですよ。

二の鳥居の少し手前に、増御子神社(ますみこじんじゃ)があります。

大和神社

この神社の神様は、道しるべの神様である猿田彦神と市磯長尾市命(イチシノナガオチノミコト)が祀られています。

市磯長尾市命は、日本大国魂大神をこの地に移したときに、祭主を努めた神様です。

他の神社とは少し離れて立っている姿に、威厳のようなものを感じました。

二の鳥居をこえると、狛犬が迎えてくれます。

髪の渦巻き模様が、細かく描かれています。

躍動感に満ちていて、とても立派な狛犬です。

拝殿に行く

拝殿に向かいます。

大和神社

何か写りこんでいるような!

神様が歓迎してくれているのでしょうか。

派手ではないですが、存在感がある社殿です。

拝殿を通してみた本殿です。

大和神社

本殿は宮中三殿式と言い、特殊な形をしています。

この写真では確認できませんが、実際には三殿あります。

遠目にも、その神聖さが伝わってきます。

水の神様 高おおかみ神社

もう1つ、ぜひお参りしてもらいたい社があります。

拝殿の左側にある、朱色が綺麗な社です。

こちらの神社は、高おおかみ神社になります。

天候・産業を司り水利を賜る神社のようです。

大和神社

こちらの御祭神は、丹生川上神社の御祭神と同じ神様です。

高おおかみ神は、龍神様ともいわれています。

とても力の強い神様ですので、一緒にお参りください。

静かで心休まる境内です。

ぜひ、大和神社にお参りくださいませ。

大和神社 御朱印

大和神社

地図・住所・駐車場

住所:奈良県天理市新泉町306

電話番号:0743-66-0044

駐車場:あり

奈良県カテゴリの最新記事