伊賀一宮 敢国神社

伊賀一宮 敢国神社

敢国神社とは

敢国神社(あえくにじんじゃ)は、伊賀一宮の神社です。

一度は、織田信長によって焼かれてしまったのですが、すぐに地元住民たちにより再建された歴史を持っています。

昔から、地元の方に愛されている一宮になります。

御祭神とご利益

御祭神:

大彦命(おおびこのみこと)

少彦名(すくなびこな)

金山比咩命(かなやまひこのかみ)

ご利益:健康長寿、交通安全

敢国神社にいく

名阪国道の一宮インターから5分ほどで神社に到着します。

途中、細い道を通っていきますが、看板も出ているので簡単にたどり着けます。

神社の前には駐車場もあります。

どっしりとした一の鳥居

正面の一の鳥居になります。

敢国神社

鳥居のどっしりとした感じが、男っぽさを感じさせます。

とても力強いイメージのある神社です。

また、奥の拝殿までまっすぐに伸びた道は、とても綺麗です。

安産・子授けの桃太郎岩

境内の右手に桃太朗岩があります。

敢国神社

神社の向いに、南宮山があります。

元々は、この南宮山の頂上に神社がありました。

そして、美濃一宮の南宮大社から金山比咩命をお迎えしました。

その時からこの山を南宮山と言うようになったようです。

この桃太朗岩は、昔の神社の跡の神聖な場所から持ってこられた岩なんですね。

社務所に言うと、岩田帯とお守りをいただけるのも嬉しいですね。

拝殿と狛犬

拝殿に向かいます。

拝殿に向かう階段の前で、狛犬が迎えてくれます。

スッキリとした感じの、凛々しい狛犬です。

この階段を上ると拝殿になります。

敢国神社

とても立派な拝殿です。

拝殿から本殿を見ることが出来ます。

縁結びのむすび社

敢国神社の裏参道には、多くの摂社・末社があります。

初めに紹介するのは、むずび社です。

「縁結び」の神様です。

むすび社の鳥居です。

ここから奥に進んでいきます。

敢国神社

奥に行きますと、社2つあります。

「むずび社」は、奥の社になります。

間違わないようにしてくださいね。

敢国神社

大石社としゃちほこの狛犬

むすび社から降りてきて、先に進むと大石社があります。

5柱の神様を祀っています。

大石社の前に珍しい狛犬がいます。

こちらの狛犬です。

しゃちほこの狛犬です。

全国色々な神社を参拝していますが、しゃちほこの狛犬は珍しいですね。

朱色の市杵島姫社

表参道には、朱色がとても綺麗な社があります。

市杵島姫社です。

敢国神社

市杵島姫(いちきしまひめ)は、宗像三女神の1人で水の神様です。

こちらの社も、池の中心に立っていました。

とても静かで、ゆったりと時間が流れている神社です。

ぜひ、お参りくださいませ!!

御朱印

敢国神社

地図、住所、駐車場

住所:三重県伊賀市一之宮877

電話番号:0595-23-3061

駐車場:あり

三重県カテゴリの最新記事