吉田松陰を祀る 松蔭神社

吉田松陰を祀る 松蔭神社

松陰神社とは

松蔭神社は、松陰の実家・杉家の邸内に松陰の実兄杉民治が土蔵造りの小祠を建て、松陰の遺言により愛用していた赤間硯と松陰の書簡とを神体として祀ったのが始まりと言われています。

吉田松陰といえば、松下村塾が有名であり、その後明治維新で活躍する、伊藤博文、高杉晋作、木戸考正、山県有朋を排出しました。

御祭神とご利益

御祭神:吉田松蔭(よしだ しょういん)

ご利益:学業成就

松陰神社に行く

神社の前に駐車場があり、駐車場から歩いてすぐの所に一の鳥居があります。

松蔭神社

整備された石畳がずっと続いており、とても綺麗な神社です。

石畳に沿って進んでいきます。

少し行きますと、石碑が見えます。

松蔭神社

この石碑には、

「親思う こころにまさる 親こころ きょうの音づれ 何ときくらん」

と、書いてあります。

これは安政の大獄により捕らえられた松蔭が、親に当てて書いた手紙の一部です。

両親に先立つ不幸を詫びた一説として、とても有名です。

寺子屋と松下村塾

石碑の左手に、建物があります。

松蔭神社

ちょっと覗いてみますと、子供たちが一生懸命勉強をしていました。

寺子屋でしょうか?

現在の松下村塾のように思え、この中から第二の吉田松陰のような歴史に名を残すような人が現れるのではないかと思わずにはいられませんでした。

さらに先に進んでいきますと松下村塾が現れます。

松蔭神社

松蔭神社

一番驚いたのは、思っていたよりも建物が小さいことでした。

多くの有名な人物を生み出した松下村塾ですから、もっと大きいと思っていました。

予想に反して小さい建物は趣を感じました。

また、掲示板を読んでいてビックリしたことがあります。

松下村塾は、長い間、青年たちに学問を教えていたのだと思っていました。

でも、実際に松蔭が学問を教えていたのは1年程度だったとの事でした。

その一年の間に、学問の基礎を徹底的に教えたそうです。

そして、門下生はその教えを守り、飛躍していきました。

幕末の英雄たちがここでどのように学んでいたのでしょうか。

松陰神社と鳥居

松下村塾を後にして先に進みますと、松蔭神社の鳥居が見えてきます。

松蔭神社

木造の立派な鳥居です。

鳥居の先には、松蔭神社の拝殿が見えています。

松蔭神社

学業成就の神社と言うことで、絵馬には勉強関係のお願い事がいっぱい書かれていました。

中には、関東の有名中学の絵馬も。

やはり、松蔭神社の名声はすごいです。

拝殿を守っている狛犬です。

松蔭神社

松蔭神社

門下生を祀る松門神社

松蔭神社の隣には、松門神社があります。

この神社は、松下村塾の門下生を御祭神としています。

そして、この建物は元々は松蔭神社の建物でした。

松蔭神社が今の建物に立て替える際に、松門神社として社殿を受け賜ったとの事です。

松蔭神社

松門神社の鳥居になります。

鳥居を進んでいきますと、狛犬がいました。

松蔭神社

松蔭神社
とても愛らしい狛犬ですね。

狛犬を過ぎるとすぐに拝殿があります。

松蔭神社

歴史を考えながら訪れると、とても趣き深い神社です。

ぜひ、お参りくださいませ。

御朱印

松蔭神社

地図・住所・駐車場

住所:山口県萩市大字椿東船津1537番地

電話番号:0838-22-4643

駐車場:あり

山口県カテゴリの最新記事