清和源氏の氏神様 石清水八幡宮

清和源氏の氏神様 石清水八幡宮

石清水八幡宮とは

石清水八幡宮は、二十二社の1つであり、三大八幡宮の1つです。

天皇陛下が元旦に行う四方拝の神社の1つとしても有名です。

宇佐神宮の神様から神託を受けて、京都の男山の山上に社殿を作ったことが始まりと言われています。

源氏を始め、足利、徳川、武田など、多くの清和源氏が氏神様として信仰していました。

源頼朝が、「八幡太郎」と命名されたのも、この石清水八幡宮から来ていると言われています。

御祭神とご利益

御祭神:八幡大神(やわたのおおかみ)

ご利益:心願成就

アクセス

京阪電車の「八幡市」で電車を降りますと、すぐ横に石清水八幡宮に行くロープウエーがあります。

石清水八幡宮は山の上にあるので、ロープウェーで登るか、自分の足で登るかの選択になります。

私は色々と見ながら行きたかったので、歩いて登ることにしました。

歩いて登る場合は、駅を出て左側に行きます。

一の鳥居

山に向かって歩いていくと、一の鳥居を見つけることが出来ます。

岩清水八幡宮

ここで注目してもらいたいのが、鳥居の扁額です。

岩清水八幡宮

「八幡宮」の「八」が、鳩になっています!!

この扁額は、藤原行成が筆を取ったものと言われています。

昔の人の発想は、しゃれっ気がありますね!!

石清水八幡宮の御朱印は色々な形のものがあり、運がよければこの扁額と同じ御朱印を頂くことが出来ます!!

頓宮殿

さらに進んでいきますと、古い建物に出会います。

岩清水八幡宮

この建物を頓宮殿と言います。

毎年、9月15日に行われる「石清水祭」の時には、応神天皇、神功皇后、比咩大神の3柱が、半日ですがご滞在される建物です。

高良神社

さらに進んでいきますと、右手に神社が見えてきます。

旧八幡町の氏神様である「高良神社」です。

岩清水八幡宮

高良神社を守る狛犬です。

岩清水八幡宮

岩清水八幡宮

福耳の狛犬ですね。

体のラインと言い、お顔立ちと言い、とても立派な狛犬です。

入って左側にはご神木がございます。

岩清水八幡宮

立派なご神木で、力強いパワーを感じました。

入って正面には拝殿、右側には本殿があります。

岩清水八幡宮

(手前一部写っているのが、拝殿。奥が本殿です。)

二の鳥居

しばらく歩くと二の鳥居が見えてきます。

岩清水八幡宮

こちらから坂道になって行きます。

ここから石清水八幡宮の拝殿まで、私の足で30分でした。

二の鳥居を守る狛犬です。

岩清水八幡宮

岩清水八幡宮

頑張って坂を上っていきます。

岩清水八幡宮

お茶屋さんが出てきたら、あと少しです!!

頑張ってください。

三の鳥居

坂を上り終えると三の鳥居が迎えてくれます。

岩清水八幡宮

鳥居の奥には総門が見えています。

頑張って歩いてきただけに、総門が見えたときの喜びもひとしおです。

三の鳥居から総門までの道のりは、燈篭に囲まれた道を歩いていきます。

岩清水八幡宮

ずらっと燈篭が立ち並ぶ間を通っていきますと、なんとなく心が引き締まる思いがしてきます。

総門と楼門

燈篭の並ぶ道を過ぎますと、総門が目の前に現れます。

岩清水八幡宮

総門から回廊が伸びている姿が、とても綺麗です!!

総門の朱色が深い朱色で印象的でした。

総門をくぐりますと、目の前に桜門が現れます。

遠くからみる全体像がとても綺麗です。

これらの桜門や、桜門の中にあります本殿などは、徳川家光公により造営されたと言われています。

今でも綺麗で、江戸時代に作られたものとは思えません。

神社の方々や職人さんの力で、何百年もの歴史を刻んできたかと思うと感慨深く感じます。

桜門を挟んで左と右の回廊の色が、全く違うのが分かりますでしょうか??

ちょうど職人さんにより、色が入れられていたんでしょうね。
右側の回廊は、鮮やかに生き返っているのが分かります!!

若宮社と若宮殿社

本殿の周りには、多くの摂社があります。

こちらは「若宮社」と「若宮殿社」です。

岩清水八幡宮

左が男性がお参りをする「若宮社」。

右が女性がお参りをする「若宮殿社」になります。

ご祈祷をされた方は、ご祈祷の時に首から掛ける襷をこの神社に納めます。

ケーブルカーで下山

折角なので、帰りはケーブルカーを使って下山することに。

ケーブルカーは15分間隔で出ているので、それほど待つことはありません。

ケーブルカー乗り場には、展望台もあります。

岩清水八幡宮

京都方面が綺麗に見えました。

山頂にある気持ちの良い神社です。

ぜひ、お参りください。

御朱印

地図、住所、駐車場

住所:京都府八幡市八幡高坊30

電話番号:075-981-3001

駐車場:無料駐車場有

京都府カテゴリの最新記事