可愛い狛犬がいる 曾禰神社

可愛い狛犬がいる 曾禰神社

曾禰神社とは

曾禰神社は、式内社になります。

式内社とは、927年にまとめられた延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)という、当時で言う神社一覧に記載されていた神社のことを言います。

ここに記載されているということは、それだけ歴史が古いということになります。

また、このあたりの地域は「だんじり」のお祭りのおかげで、神社と地域の人々が密接に関わりあっています。

お正月にお参りに行った時も、地元の方々がひっきりなしにお参りに訪れていました。

入口のすぐ脇には、だんじりの倉庫があります。

曽根神社

御祭神とご利益

饒速日命(にぎはやのみこと)

伊香我色雄命(いかがしこおのみこと)

素盞嗚命(すさのおのみこと)

曾禰神社にいく

ここ曾禰神社は、以前の氏神様でした。

毎月必ずお参りに行っていた思い出深い神社です。

まずは、入口の鳥居です。

曽根神社

毎月お参りに来ていたので、この風景を見るととっても落ち着きます。

周りは静かな住宅地、写真の先は曾根遺跡後で公園のようになっていますので、境内はとても静かで落ち着いた雰囲気です。

また昔は、曾根城というお城があったそうで、今でも瓦が出てくるとのことです。

鳥居の横に居る狛犬です。

曽根神社

曽根神社

鳥居をくぐると正面にあります、大きな樫の木が目に入ってきます。

曽根神社

この大きな樫の木。

存在感があって、見ていると本当に落ち着くんですよね。

いつも、お参りが終わった後などに腰かけて、この大きな樫の木を眺めていたものです。

とても優しい感じがする、樫の木です。

樫の木の下の手水舎で体を清めて、拝殿に向かいます。

樫の木の脇には鳥居があり、その先に拝殿があります。

曽根神社

森に囲まれていて、とても良い雰囲気ですよね。

そして、この鳥居の後ろに狛犬が居ます。

曽根神社

曽根神社

とても優しい顔をした狛犬です。

私は、この狛犬を見ると癒されます。

実はこの狛犬。

とても凄い狛犬なんです。

何が凄いかって??

作られた時期が古いんです。

文政元年に作られた狛犬と彫られていました。

江戸時代からずっと、神社を守ってきている狛犬なんです。

さらに進んで行きますと、次の狛犬に出会います。

曽根神社

曽根神社

拝殿の一番近くを守っている、この神社で一番偉い狛犬です。

製作された時期などは分からなかったのですが、とても古いもののような感じはしました。

首の周りの立髪が、とても可愛い感じですね。

前の狛犬同様に、とても優しい表情をしていて、私は大好きな狛犬です。

拝殿と摂社

そして、ついに拝殿に到着です。

曽根神社

落ち着いた雰囲気の拝殿です。

木々に囲まてていて、とっても優しい雰囲気を出しています。

また、拝殿の上の彫り物がとっても立派なんです。

曽根神社

どうでしょうか??

今にも天に昇っていきそうな、立派な龍の彫り物です。

境内には、牛さんもおります。

曽根神社

こちらの神社は、周辺のいくつかの神社が合併されています。

私の住んでいた二田町の神社もそうです。

立派な石碑が残っています。

曽根神社

二田国津神社では菅原道真公を祭っていたようですので、この牛もそちらから来たのではないかと思われます。

最後に、摂社の白山神社です。

曽根神社

夏になると、セミの抜け殻がいっぱい付いているんですよね。

その数がとても多いんです。

それを見ていると、なんだか生命の凄さ見たいのを感じたりして。

とっても神秘的な摂社です。

私にとっては、とても落ち着つかせてくれる神社です。

日常生活の作られた音のしないこの境内で、自然の木々の音を聞きながら、太陽の光を浴びているだけで、癒され、幸せな気分になります。

お勧めの神社ですので、お近くの方はぜひお参りくださいませ。

御朱印

曽根神社

地図・住所・駐車場

住所:大阪府泉大津市曽根町1丁目4−8

電話番号:0725-21-8282

駐車場:

大阪府カテゴリの最新記事