信濃国一之宮 諏訪大社 上社前宮

信濃国一之宮 諏訪大社 上社前宮

諏訪大社とは

 
 
諏訪大社は信濃国の一ノ宮で、
諏訪神社の総本社となっている。
 
諏訪湖の周辺に、
上社前宮、上社本宮、下社春宮、下社秋宮
の4つのお宮がある。
 
4つのお宮は同格なので、
回る順番などは決まっていない。
 
諏訪大社の御祭神の建御名方命は、
出雲大社の大国主神の子で、
古くから武門武将の神として信仰されてきた。
 
源頼朝をはじめ、北条一門、足利尊氏、武田信玄、徳川家康など
歴代の将軍、諸侯の大名たちが社領の寄進や神宝の奉納をして、
国家の安泰を祈願してきました。
 
また、国譲りのくだりでは、
武甕槌大神(たけみかづちのかみ)に力比べで負けてしまい、
諏訪湖まで逃げるが追い詰められ、
二度と諏訪湖からで離れないことを伝え、服従した。
 
そのために、神無月には出雲に神様が集まるが、
建御名方命は例外的にこの地を離れないと言われている。
 
 

御祭神、ご利益

 
 
御祭神:八坂刀売命(やさかとめのみこと)
 
ご利益:心身の浄化
 
 

諏訪大社 上社前宮に行く

 
 
上社前宮は、
建御名方命が最初に出現した場所です。
 
4社の中で唯一本殿があるお宮で、
本殿の周りには昔の風景が広がり、
諏訪大社最高のパワースポットとも言われています。
 
車を降りて、一の鳥居に向かいます。
 
諏訪大社
 
道路沿いに大きな鳥居があります。
鳥居をくぐり登っていくと、再び鳥居が現れます。
 
 

雰囲気が漂う二の鳥居

 
諏訪大社
 
 
先ほどの鳥居とは違い、
雰囲気のある鳥居です。
 
鳥居の前には、
新しいですが立派な狛犬が守っています。
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
 
この鳥居の先を「郷原(ごうばら)」と
言います。
 
郷原こそが、
古代からの姿が残る神域となります。
 
鳥居を抜けると、
一気に空気が変わります。
 
社殿に至るまでの広範囲の場所に
社が散らばっています。
 
諏訪大社の設立の時期からいきますと、
この前宮が一番古いと言われています。
 
広範囲に渡って社があることからも、
昔は相当栄えていた神社だったことが伺えます。
 
さらに登っていくと、本殿が見えてきます。
 
 

木々に囲まれた本殿

 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
木々に囲まれてたたずむ本殿。
 
本殿を囲む周りの木々から、
大きなパワーを感じます。
 
拝殿の脇には小川が流れています。
 
諏訪大社
 
とても冷たく、でも透き通った綺麗な水です。
 
こちらの小川は、
かつては御手洗川であったとのことです。
 
パワーストーンを浄化させていただきました。
 
木々と水に囲まれた前宮は、
とても静かで、自然のパワーに溢れていて、
落ち着く場所です。
 
ぐるっと一周できるので、一周してみました。
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
先程の鳥居のところからもそうなんですが、
立派な木々が生えています。
 
この木も拝殿の中にあって、
ひときわ存在感をあらわしていたものなんですが、
まるで龍が天に登っていくかのように感じる木でした。
 
そんな幻想を抱かせてくれるぐらいに、
神秘的なイメージを前宮からは感じました。
 
 

4本の御柱をみれる

 
 
前宮の御柱です。
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
前宮では、
4本の御柱をすべて写真に収めることができました!!
 
最後に、
諏訪大社の4宮をすべて周って御朱印をいただきますと、
御神供をもらうことができます。
 
その御神供が、こちらです。
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
諏訪大社
 
自然が溢れる、神秘的な神社です。
 
 

御朱印

 
諏訪大社
 
 

地図、住所、駐車場

 
 

 
 
住所:長野県茅野市宮川2030
電話:0266-72-1606
駐車場:一の鳥居前にあり(無料)
 
 

一緒に読みたい

 
 
諏訪大社 上社本宮
諏訪大社 下社春宮
諏訪大社 下社秋宮

 

長野県カテゴリの最新記事